島田ミシン商会の公式通販サイト

  1. HOMEの中の
  2. ミシンの販売の中の
  3. カバーステッチミシンの中の
  4. ふらっとろっく BL72Sの中の
  5. バインダー仕様について

■ カバーステッチで衿ぐりをきれいに縫いたい!!

3ツ折10mmあがり
▲ 【図1】3ツ折10mmあがりのテープ付の例
4ツ折10mmあがり
▲ 【図2】4ツ折10mmあがりのテープ付の例

【図1】は、28mmのメリヤステープを3ツ折にして、3mm幅のカバーステッチでテープをふらっとろっくで縫ったものです。

【図2】は同様に、36mmのメリヤステープを4ツ折にして、チェーンステッチでテープを付け縫いしたものです。

この縫い方を簡単にするために利用するアタッチメントが『バインダー』です。 『バインダー』は巻き具の一種で、テープを折って、身頃を挟み込みながら縫うためのアタッチメントです。 いろいろな巻き具をひっくるめて『ラッパ』とも呼ばれます。

● 衿や袖などにカバーステッチでテープを付け縫いする

バインダーなしで縫う方法
▲ 【図3】バインダー無しで縫う方法

バインダーが無くても、同じように縫うことはできます。3ツ折りを例にしてみましょう。【図3】

  1.  まず、テープと身頃の布端を合わせて、チェーンステッチで縫い合わせます。
  2.  そのテープを手作業で3ツ折りして、アイロンをかけます。
  3.  そして、カバーステッチで折り返した部分を縫いつければできあがりです。

4ツ折りはちょっと難しいですが、先に手作業でテープを折ったものを作っておけば縫えます。

直線縫いだけなら、これでも十分縫えるでしょう。 しかし、カーブを縫うとなると、上記のやり方ではたいへんです。 イセ込み具合にも気を配らなければいけませんし、裏側を縫い外さずにテープに沿ったきれいなステッチをいれるのは、並大抵のことでありません。

● バインダーを使えば、1回できれいに縫える

バインダーの折り方
▲ 【図4】バインダーの折り方

上記の工程を、縫う直前にテープを3ツ折りや4ツ折りして、1回で、しかもきれいなステッチで縫いあげるのがバインダーの役目です。

基本的に、2本針(または3本針)カバーステッチでは3ツ折りを、1本針チェーンステッチでは4ツ折りを使います。【図4】

3ツ折にチェーンステッチは使えない
▲ 【図5】3ツ折をチェーンステッチで縫うと

なぜ3ツ折りと4ツ折りで違う縫い目を選ぶのか、理由があります。

3ツ折りしたテープをチェーンステッチで縫ったのでは、テープの端処理を兼ねることができません。 しかし、カバーステッチなら、ホツレ止めの用途も兼ねることができます。 チェーンステッチでは縁かがりを兼ねることができないから、4ツ折りにしたテープを使うのです。

4ツ折りではテープの厚みが増えますから、カバーステッチではカーブも縫いにくいだけでなく、 ふっくらした仕上がりになりにくくなってしまいます。 平たく仕上げる上でも、カバーステッチには3ツ折りが合いますし、糸の無駄遣いにもなりません。

そのバインダーというのは、どんな形なのでしょうか?